| Home |
2010.06.28
話題のスイーツ もう食べられましたか?

今の時代は話題性が大事?!
話題のお店はテレビネタになり、そして行列へエスカレートしていく現実。
どうして日本人は並ぶことに抵抗が少ないんでしょう。
その話題のお店は大阪で今春に開店したドーナツ屋さん。
運よく食べることができました。
ドーナツの味はおいしいのは当たり前ですが、個人的には並んでまでとは・・・
私は中味よりもクールなパッケージのロゴに惹かれてます。

ウーン! アメリカン!!
スポンサーサイト
2010.06.24
カラーパーツ特集 ブレーキシュー編

この度ALHONGA製Vブレーキ用のカラーシューが発売になりましたので
ご案内させて頂きます。
カラーはオレンジ、ブルー、レッド、グリーンの4色です。
一台分(4個)セットパッケージもインパクトありますが、
今ならお試し価格で奉仕中ですのでちょっと遊んでみようかなっと
思ったら買いです。



2010.06.21
gan well ENTRINO ロードバイク入門に!!

スポーツバイクの最初の第一歩ってのは
結構色々本を見ているうちに決まらず悩んでしまうもの。
ブランド車は結構なお値段だし、かといって安いのも心配。
そんな時に一押しのリーズナブルな一台です。
通勤からサイクリングまでこなしてしまうロードバイク。
フレームはアルミ製で軽量9.2kg(420mmサイズ車)、サイズも420、460、500mmで小柄の方にも対応しています。
駆動部は信頼のシマノ製SORAロードコンポーネント採用で安心です。
カラーは写真のオレンジのほかにホワイト、ライトブルーがございます。



ganwell ENTRINO 89250円(ペダル別売)
2010.06.19
パナレーサー リブモS 650×25C 入荷しました



パナレーサーから耐パンク性能の高いタイヤリブモシリーズに
650Cサイズが登場!
トレッドのパターンもかっこよく、ブラック、ホワイトの2色が選べます。
価格も抑えられているので、トーキョーバイクの補修用タイヤとしても
非常に魅力的です。
2010.06.17
MASI SPECIALE MINIVELO FIXED 入荷いたしました
イタリアの老舗メーカー MASI(マジィ)の新作が入荷しました。



特徴は20インチのミニベロでありながら、シングルスピード(変速なし)なのです。
街乗りにもぴったりで、スタイルにも一役かっているブルホーンハンドルを装備。
小径タイヤとあいまって漕ぎ出しが大変スムーズです。
カラーリングは店頭にネイキッドというフレーム生地色に溶接のロウが丸見えの
渋い質感の色を展示しております。他にきれいなピンクもございます。
現物のかっこ良さにかなり欲しくなってしまいました。
気になった方はぜひお店でお確かめください。




MASI SPECIALE MINIVELO FIXED サイズ:48(写真)、51 カラー:Nekkid、RosaPink 84000円



特徴は20インチのミニベロでありながら、シングルスピード(変速なし)なのです。
街乗りにもぴったりで、スタイルにも一役かっているブルホーンハンドルを装備。
小径タイヤとあいまって漕ぎ出しが大変スムーズです。
カラーリングは店頭にネイキッドというフレーム生地色に溶接のロウが丸見えの
渋い質感の色を展示しております。他にきれいなピンクもございます。
現物のかっこ良さにかなり欲しくなってしまいました。
気になった方はぜひお店でお確かめください。




MASI SPECIALE MINIVELO FIXED サイズ:48(写真)、51 カラー:Nekkid、RosaPink 84000円
2010.06.15
カラーパーツ特集 ライト編

ライトのカラーもシリコンボディのタイプが各社から発売になり
かなり賑やかになってまいりました。
写真のアミューズのライトも当店の人気商品で、
豊富な色が購入欲をそそるようです。
またこの手のタイプはライトを取り外したときに
ハンドルの上がスッキリするのもポイントではないでしょうか。
リア(後用 赤色LED)用も用意されていますので、
前後で違った色ってのもアリでしょう。


Amuse I-201 前用 ホワイトLED 1659円、ブルーLED1449円 後用 レッドLED 1134円(全て電池付き)
2010.06.13
ついに梅雨入りですね。
久々の更新お待たせいたしました。
今日から近畿地方も本格的に梅雨に入ってしまいました。
そんなこの時期に自転車に乗ってしまうと、
チェーンが真っ黒になってしまいます。
そこで今回は便利グッズのご紹介です。
まずは後輪を浮かせられる写真のタイプのスタンドを用意しましょう。

不要になったウエス(ボロ布)で拭くだけでもある程度は落ちますが、
チェーンのコマの間などは大変です。
市販のチェーンクリーナーキットを使えば、手が汚れにくい上に
見違えるほどチェーンがきれいになってくれます。

そして、きれいになったチェーンに必ず注油をお忘れなく。
各社ともに色々種類がありますが、乗る環境に合わせたオイル選びで快適な走行につながります。




上記写真でご紹介した製品は店頭にご用意しておりますのでご用命お待ちしております。
また、チェーンクリーナーのご使用体験もできますのでお気軽にお申し出下さい。
今日から近畿地方も本格的に梅雨に入ってしまいました。
そんなこの時期に自転車に乗ってしまうと、
チェーンが真っ黒になってしまいます。
そこで今回は便利グッズのご紹介です。
まずは後輪を浮かせられる写真のタイプのスタンドを用意しましょう。

不要になったウエス(ボロ布)で拭くだけでもある程度は落ちますが、
チェーンのコマの間などは大変です。
市販のチェーンクリーナーキットを使えば、手が汚れにくい上に
見違えるほどチェーンがきれいになってくれます。

そして、きれいになったチェーンに必ず注油をお忘れなく。
各社ともに色々種類がありますが、乗る環境に合わせたオイル選びで快適な走行につながります。




上記写真でご紹介した製品は店頭にご用意しておりますのでご用命お待ちしております。
また、チェーンクリーナーのご使用体験もできますのでお気軽にお申し出下さい。
| Home |