fc2ブログ
2009.06.30 今日の苦労話
CIMG4109.jpg

マウンテンバイクの前ギア周りの交換をしようとバラしてましたが、

ボルトがさび付いてビクともしませんでした。

油をさして一晩置いても全く緩む気配がありません。

最終手段としてボルト周りを慎重に削って取り外しです。

うまく外れてくれてホッとしました。
スポンサーサイト



2009.06.29 ポキッとな!
自転車は進むとき左右のペダルのこぐ力をクランクという棒を介してボトムブラケットという車体のほぼ中央下位置にある芯棒がぐるぐると回ることで前ギアからチェーンを伝って後ろのタイヤ(ホイール)を回しているんですが、そのボトムブラケットの部分のガタが出ていると写真の左側ように真っ二つに割れて走れなくなることがあります。
CIMG4108.jpg ←左が不具合品 右が正常品

この状態はいきなりやって来る訳でなく、ペダルをこいでいると徐々にガタガタしてる感覚が来ると思います。その時点で気づいて締め直してあげると、ここまでには至らなかったとは思いますが、無理して乗ってるとこんな風に緩んできてご覧の状態に。

自転車の安い、高いは別として長く乗り続けていくには定期的なメンテナンスとショップによる診断を受けられることをお勧めします。

CIMG4105.jpg ←割れた片割れが残って取り除くのに苦労しました
2009.06.28 新鮮なお魚
CIMG4099.jpg

今日釣り好きのお客様よりスズキ(鱸)を一匹丸ごと頂きました。

前日晩から福井まで行って一晩中荒れる海と格闘しつつ、何とか2匹釣れたそうです。

その戦利品からなんと一匹を頂いたのです。もっとたくさん釣れたときでよかったのですが
中々釣れそうで釣れないと毎週ため息を漏らしておられたので、
釣れたときは本当にうれしかったでしょうね。

私は釣りのことは全くわかりませんが、自転車と同じく奥が深いようです。

とりあえず新鮮なうちに刺身でご馳走になりました。身がしまってておいしかったです。
明日は残ったあらを使って吸い物で堪能させて頂きます有難うございました。
CIMG4097.jpg

KhodaaBloom(コーダブルーム)の20インチ小径車にHAMAX(ハマックス)製のチャイルドシートを装着してみました。

このチャイルドシートはヨーロッパの厳しい安全規格を満足していて、日本でも今は良く見かける背もたれ部の高いハイバックタイプの元祖です。しかも構造が凝っていてシートを支える支柱がほどよくしなって乗り心地も良い!という優れたシートです。

スポーツ車向けの設計ということもあり自転車のフレーム形状によっては取付が厳しいものもなかにはありますが、これは問題なく装着できました。小径車ベースということもあって、足つき性が良く、小柄なお母さんにもきっとご満足頂けるでしょう。
CAN9HYMM.jpg

来月7月20日にはけいはんなサイクルレースが木津川市精華町で開催されます。

早いもので去年の無謀な出場からもう1年が経とうとしています。

今年は行けそうにないけど、また体力つけて走りたいと気持ちのみ空回り状態。といって写真のように余裕ぶってては今後も入賞も無理やと思います。

公道レースということもあって実際のコースを走ってイメージトレーニングされている方もいるそうです。

けいはんなサイクルレース募集案内
http://www.kyoto-cf.com/races/20090720keihanna_leaf.pdf
2009.06.25 走れ!広告搭
CAWBRTF6.jpg

オルトリーブのメッセンジャーバッグには防水強化タイプがあって表面がつるっとした素材なんですが、ステッカーを貼ると表面が柔らかいために剥がれてきてしまいます。

そこで思いつきました!Tシャツなどの布用の熱転写ステッカーを使えば、しっかり付くのではないかと。

早速やってみたら、見事にしっかりくっついてくれて少々くしゃくしゃにしても大丈夫そうです。ちょっと照れくさい感じもしますが慣れでしょう。これを背負って地味に街中を走り回りますよ!
なかなか普段乗りでかぶるのが抵抗のあるヘルメット。

でも万が一っていう時にかぶってて良かったと思える大事なアイテム。

自分もサイクリングや練習のときでいいや!ッと軽く考えがちでしたが

今日からいかなる乗車時も着用を心がけようと思います。

ヘルメットの重要性に気づいてもらえている方がここ最近増えていて、

デザインも昔に比べてメチャかっこよくなっているのでまだの人にも是非着用をお勧めします。




携帯ポンプは各社から種類がいっぱい発売されていて選ぶのが難しいアイテムのひとつです。

携帯性をとると空気が入るまで時間がかかることになってしまうし、
その逆だとかさばって持ち運びに困ったり・・・

でも万が一のパンクのときは救世主ですので、サイクリングのときは予備のチューブとタイヤレバーとポンプは是非携帯されることをお勧めいたします。

キャル☆スタイルではお客様のスタイルにあわせたお勧めのポンプを取り揃えて参りますのでお気軽にご相談下さいませ。
2009.06.21 蒸し蒸し
今日は強烈に蒸し暑い一日でした。

お店でも冷房を入れないと居られない状況。

いよいよ夏本番ですね。

自転車に乗ると当然汗をかき易い気候ですが、
水分だけはのどが乾く前にとって頂きたく思います。

当店ではペットボトル対応のボトルケージをご用意しておりますので
自転車に付いていない方は是非ご検討下さい。
CA10604I.jpg

今日は、お店を開ける前にちょこっとプチサイクリングに誘われたので
鴨川の上流に向かってひたすら走り、持越峠を経由して京見峠を回って
戻ってきました。距離にして約20kmくらい。

とても京都郊外の地理にくわしい方のコース選択だったので
ポイントを抑えた初心者も楽しめるコースでした。

定期的に走りにいきたいですね。
日々、こういう自転車を取り扱う仕事をしていて思うのは、皆さんが走りに行ける日に一緒に走りに行ってスポーツとしての自転車の楽しみを知って頂きたいと思うことです。

土曜あるいは日曜早朝の約2時間程度のプチサイクリングなら実現可能かなと最近思えるようになりました。

一緒に走る人のレベルにあわせたコースなどを選択できるような企画が今後できるよう自分自身ウロウロしようと思いますので、期待とご協力をよろしくお願い致します。
2009.06.18 久々のUSJ
Image7481.jpgImage7531.jpg

昨日のお休みに久々ですが大阪のUSJへ行ってきました。

平日にもかかわらず結構な人出で、おそらくまだ4回目くらいという久々のアトラクションはほとんど内容を忘れており結構新鮮でした。

写真はマジカルスターライトパレードという最近始まった夜のパレードで、まるで東のTDLにあるそれと
瓜二つの企画でしたが、贅沢できれいな電飾にすっかり癒された一日でした。

CIMG4067.jpg

AKSLEN社製 HL-90新型LEDライトが発売になりました。

このライトの特徴は点灯時間の最後まで明るさが衰えないところ。

5灯タイプですが、最初の明るさが10時間持続するそうです。
また、単3電池2本というのも安価に入手できるサイズでいいと思います。

使用レポートは後日に。

CIMG4068.jpg
自転車中心の生活を送るようになると、全然バイク(単車)に乗れなくなってしまいました。

乗ろうと思えば乗れるのでしょうが、既にバッテリー上ってるし、
ガソリンも干からびてしまっていて、エンジンがかかるまで悪戦苦闘となりそうです。

それが億劫になって放ったらかしの状態ですが、税金だけは払わなければならず
これでいいのかと考えさせられています。

ここは手放すのがいいか、手放すと二度と乗る機会もなくなりそうで辛いし、悩むところです。
2009.06.14 からっ梅雨
梅雨入りしたのにこの週末はいい天気。

朝晩の冷え込みも落ちついてきて、なんとも過ごしやすい気候になりました。

今日も自転車に乗って颯爽と走る人をうらやましく思うのでした。
2009.06.13 ぞくぞくと。
TOKYOBIKE(トーキョーバイク)の新作が発売になります。

スタンダードモデルの2009年モデル。

新しい試みとして、より身近な仕様となっています。
・タイヤが従来の650Cタイプから26×1.15になりました。
 これはトーキョーバイクの漕ぎ出しの軽さを継承しつつタイヤの選択肢も増えます。
 タイヤサイズによっては乗り心地もよりソフトになるかも。

・空気バルブ口が仏式から英式に。
 ママチャリ用空気入れが使えます。

・初心者に扱い易い8段変速にグリップシフトレバー

・和をイメージさせる優しい中間色の全4色

本格的なロードタイプの自転車に乗る前のファーストステップの自転車として
もお勧めですし、トーキョーバイク和ーるど を堪能できる一台です。

DSCF4582.jpg ←ブルーグレー
DSCF4579.jpg ←アーモンドグリーン
DSCF4578.jpg ←ホワイト
DSCF4583.jpg ←ノマドレッド

京都 TOKYOBIKE トーキョーバイク 2009
キャル☆スタイルのお店のすぐ近くにおいしいラーメン屋さんがあります。

「KiRaRi」さんというお店で、醤油ラーメンではかなりさっぱりしているけど濃くのある味で、すかりファンになっているお店です。

過去のブログ、お気に入りのラーメン店 其の2でご紹介しました塩ラーメン「風花」さんの姉妹店でもありますが、この度「風花」さんの大将が体調をくずされ、「KiRaRi」さんの店長が助っ人で代わりに入られるとのことでしばらく休業とのことです。

明日までしか食べれないですが、復活を心待ちにしてます。

http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26006114/
DSCF4574.jpg DSCF4576.jpg DSCF4575.jpg

TOKYOBIKE(トーキョーバイク)より限定モデルがこの度発売になります。

SPORT 9sのフレームカラーがマットチャコールベースに深リム(ホイール)、チェーンガード、サドルステッチがレッド、グリーン、ブルーの3色の数量限定仕様です。

価格は63000円とお得ですぐに売り切れが予想されますので、ホレた方は今すぐご予約を!!

京都 TOKYOBIKE トーキョーバイク
最近体重が増えたなあ~、とか

おなかが出てきたなあ~、と

気になった方は是非自転車に乗られることをお勧めします。

毎日決まった距離または時間に乗るだけで痩せますよ。

私自身も食べる量が増えているのに、体重は減っているぐらいです。

まずは家から半径10kmくらいの距離の移動は身体に良い自転車に乗りましょう!!

キャル☆スタイルがサポートいたします。
最近、どうも身体がだるく、スッキリしない感じ。

ほぼ毎日自転車に乗っているのですが、思うようにペダルが回らない感じ。

お店ではしゃがむ姿勢が多いことから、去年生まれて初めて味わったギックリ腰からくる腰のうずき感も気持ちが滅入りますね。

いつまでも気持ちは若く、これからも丈夫な身体を作るぞ~!!
2009.06.07 いいなぁ。
今日はご来店頂けた方が、ほとんど自転車で長距離を走ってこられた方でした。

しかも本日のツワモノは約150kmを走破した友人ですね。素晴らしいです。

風は強かったようですが、気温もほどよくなかなかのサイクリング日和だったようです。

話では木津川河川敷もかなりのサイクリストの数だったようです。

そういう話を聞くと自分もウズウズしてくるのですが、

なかなか行くにもお店を放っぽり出せず、う~ん葛藤の一日でした。
CA83KSJI.jpg

店の近くに町の案内図。

駐車場のフェンスに掲げてあるのだけど、なんかキャル☆スタイルは黙って貼ってるように見えないこともありません。

ちゃんとお金を払って載せて頂いてます。有難いことに☆のマークには愛嬌のある顔付きです。

こんなお店の紹介ですが、皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
自転車アクセサリーメーカーの大御所キャットアイの企画で、
「09'ツール・ド・フランスを予想してカスタムコンピュータをもらおう!」
の応募が始まってます。

これはレース各賞を誰が獲るかを予想するという楽しみな企画で、
なんと、プレミアがつきそうなカスタムカラーの
定番ワイヤレスコンピュータCC-RD300Wが各賞5名に当るのです!!

応募要領はhttp://www.cateye.co.jp/にアクセスして下さい。

当っても使うのがもったいないですね。
かと言ってヤ○オクに出したりしてはいけませんよ。(笑)

またCC-RD300Wピンクリボン運動協力の限定ピンクカラーと
ホワイトカラー、定番のブラックカラーも好評販売しております。
2009.06.04 人気上昇中
CIMG3754.jpg
CIMG3753.jpg
CIMG3752.jpg

4月24日のブログでご紹介いたしましたグローブ。

予想以上に好評です。

ポイントはリーズナブルな価格にもかかわらずしっかりした作りで満足いく内容です。

良質でリーズナブルものと言えば、4月4日にご紹介いたしましたこのインナーパンツもお勧めアイテムです。
スウエットパンツやジーンズなどの普段着での長時間乗車時のお尻の痛さを解消にいかがでしょうか?!

DSCF4460.jpg
DSCF4462.jpg


CIMG4024.jpg

キャル☆スタイル店頭は日よけや雨のひさしもなかったので
専門業者に依頼したらすごい出費が予想されるので半分あきらめていたのですが、
通販でこんな便利なものがあったんです。

これは支柱を上下に突っ張るだけで簡単に設置できます。
使用しないときは巻き取ることもできる本格仕様です。
が、キャル☆スタイルには一筋縄ではいきません、
横の長さが2Mと決まっているのでかなり中途半端な長さとなり
入口の扉の前に支柱がきてしまい人も自転車も通れなくなって
しまいました。

そこで、支柱そのものをオフセットして解決したのが
写真の状態です。
どうなっているのかは見に来た人にだけわかります。

お店の顔の部分なのでイメージが変わって気に入ってます。
是非冷かしに来てくだされ。
2009.06.01 心の支えとは
早いもので今年も半分を迎える月となりました。

キャル☆スタイルも早いものでもうすぐ1周年を迎えますが
これも今までご縁を持てた方々のおかげでやれてます。

今日もそのご縁の方から食事のお誘いがあり
普段は気軽に会えない環境なのでとてもうれしい気持ちになります。

そういうご縁をこれからも大切にしたいと思います。

皆様も色々なご縁を大切にして欲しいと思った今日この頃でした。