fc2ブログ
CIMG2999.jpg


今日、友人のワーゲンバスが調子悪いということで、拝見することに。

今まで3速で上れていた坂が2速に落とさないと上らないとのこと。

到着するやいなやエンジン音を聞いているとなんかぐずっている音。

これはガス(ガソリン)が濃すぎてカブッっている(不完全燃焼)な状態と推測。

プラグ(エンジン内で火花を飛ばしている部品)を外して、燃焼状態をチェック。

案の定4番シリンダーのプラグがカーボン(すす)で真っ黒、固着していてとても火花が飛ばない状態でしたので清浄して、

さぁエンジン始動!
うそのように軽やかなエンジン音が復活し、試乗でも良く走るようになったと喜んで頂けました。

クルマはエンジンの音や動きで異常に気づきやすいですが、
自転車は案外少々のガタが出ていても乗れてしまうので、大きな怪我をする前に定期的に専門店へ点検に出されることをお勧め致します。

<おまけ>
エンジンは調子よくなったんですが、しばし談笑していると左後ろタイヤからオイルがにじみ出てきました。地面が少し斜めになっているところではありましたが、尋常ではない量。
後で専門店で見てもらった結果、ハブベアリングが損傷してオイルが出てきていたと聞いて、
これは古い車ゆえに日頃のメンテナンスでも防ぎようがない特例でした。
スポンサーサイト



Image742.jpgImage743.jpg

お店の西側にある智恵光院通りを南に下ったところにあるご近所さんですが、
看板は「牛そば」と一段と目立つ看板。

○竹食堂とラーメン屋さんには聞こえない店名ですが、
れっきとしたラーメン屋さんです。が、店内は食堂っぽいので
やはり○竹食堂で正解ですね。

お味のほうは、説明より食べてみてください。
基本はあっさり醤油スープに牛肉と白ねぎのトッピングで今まで食べたこと無い味。
辛みそでお好みの味に仕上げることもでき、最後残ったスープには
酢を入れて楽しめるのですが、酢は自分には合いませんでした。

写真右側の焼豚丼は厚切りチャーシューがどーんと乗っています。

ラーメンに牛肉というユニークな組み合わせ、話の話題に是非どうぞ!

CIMG2986.jpg

ポケットにさっと収まって携帯に便利なダイヤルタイプのワイヤーロックが入荷しました。

カラーもポップな展開(全6色)で選ぶのも悩んでしまいそうですが、
お求め易い945円なので気分で使い分けるっちゅうのもありかな?!と思います。

長さは1m20cmあるので自転車とフェンスなどの固定物とつなぐこともでき、
携帯性ではコンビニにちょっと買い物ってときにも大変重宝しそうですね。

CIMG2991.jpg
CIMG2990.jpg
CIMG2989.jpg
CIMG2988.jpg
CIMG2987.jpg


いつも、ブログを楽しみにしていただいている読者の皆様
本当に有難うございます。

風邪が流行っています。
流行り物の敏感な私?としては・・・
風邪をひかないように注意して頂きたく、
手洗いとウガイのを励行をお願いします。

ウガイの効果は私もほぼ毎日自転車通勤でウィルスと戦っておりますが、
のどがイガイガしても今のところウガイのおかげで風邪をひかずにやれています。

まだまだ寒い日が続きますので、おいしい物を食べるためにも
健康にはお気をつけ下さい。
店舗内のディスプレーを変更したら、変更前に比べて来客が多くなりました。

ちょっとした雰囲気の違いで、お客様からお店の見え方が変わってくるのでしょうか。

気軽に覗いて頂けたことうれしく思いました。

今日は大変眠いのでこの辺で勘弁してくだされ。

CIMG2928.jpgCIMG2932.jpgCIMG2930.jpg

1月15日のブログにて紹介したTOKYOBIKE(トーキョーバイク)が入荷致しました。

軽くて(10.8kg)自転車本来のデザインが活きる細身のフレームにとても好感が持てます。
実際に乗ってみるとこぎ出しが非常に軽く、乗りやすさで女性にもお勧めの一台です。

通勤or通学+週末プチサイクリングに最適だと思います。

価格も写真のモデルで54000円(税込み)とリーズナブルですね。

CIMG2922.jpgCIMG2926.jpgCIMG2925.jpg

京都 KYOTO

折りたたみ自転車はものによってはスーパーカーです。

私がご提案したいのは、その名も「あて無きプチサイクリング」!
通ったことのない路地を走っての色々な発見はワクワクします。

家からただブラブラと目的地も決めず、とにかく方向を決めて走れるところまで走ります。
通常なら、帰りの体力を残しておかなくてはならないので、
この辺で帰らないと、と時間を気にしながら走ることになります。

ところが、折りたたみ自転車のすごいところは、袋があれば電車に乗せられるのです。
帰りは楽できる分、思いっきり乗れ(走れ)ます。

写真のダホーン カーブD3という自転車は16インチのタイヤサイズで
非常にコンパクトになり、しかも内装3段変速で見た目と裏腹にかなり楽に走れます。

私と同じスタイルの仲間が増えて欲しいので、一緒に始めませんか?!

CIMG2906.jpgポン→CIMG2911.jpgポン→CIMG2918.jpgポ~ン!→CIMG2915.jpg ホレ、このとおり!!
CIMG2894.jpg

ちょっと気になったマグネットフックを発掘しましたのでご紹介。

花柄がワンポイントになった女性デザインのマグネットフックではございますが、なんとただの板ではなく手足がお好きな角度に曲がって、そこにカギや指輪などを引っ掛けることができるのです。

なんかポーズが変えられてずっと使うのに飽きないし、
コレ気になりません?!

各1029円で販売しておりますので気になった方は是非!!

やわらかいレザー調の感覚が心地よく、おしゃれなデザインも印象的なショルダーバッグです。
CIMG2880.jpg 表側には携帯電話やMP3プレーヤーがさっと取り出せるポケット付。3675円です。

CIMG2882.jpg 中にも小物に便利なポケットがついています。
CIMG2884.jpg 口がしっかり閉まって中も見えないファスナーがついています。


こちらは、好評のトートバッグ第3弾です。
CIMG2885.jpg表 CIMG2889.jpg

CIMG2886.jpg
持ち手部分のポップなカラーリングとイラストが和みます!2625円で発売中です。ブログを見たよと言って頂ければ、新春企画で特別に消費税サービスしますよ!! 
CIMG2864.jpg ←変更前

タイヤはチョイス次第で大きく印象が変わるアイテムです。

写真は同じ自転車でも変更後に精悍にセンス良く仕上げられた例です。

たったタイヤひとつでも楽しみが広がるのは自転車ならではと思うのですが!

CIMG2876.jpg ←変更後
今日は同業界の社長の講演会に参加してきました。
小売業界で東証一部上場された会社です。

その社長は50歳を過ぎてようやく物事の判断基準ができて
事業の上で迷うことがなくなったとのこと。
それだけ長い年月お客様の要望に応えることにのみ
注力された結果に結びついているようです。
言うのは簡単ですが、実行は大変です。

損得では動いてはいけない。
最近の偽装事件のように儲けで判断した経営は破滅している。

正しいか正しくないか、良いか悪いかの
判断を間違えないようにすることで信頼が得られていく。

と極当たり前の話でありましたが、初心を忘れることなく
自分も明日からできることをコツコツとやっていこうと思います。
CIMG2507.jpg

随所にやさしいデザインが感じられるKhooda Bloom (コーダブルーム)ブランドの新製品が入荷いたしました。

変速はシンプル操作の6段に軽い引きで良く効くVブレーキを装備、26インチホイールにサドル位置の低いまたぎやすいフレーム形状で女性の方にも親切なつくりです。

前にはライトとカゴ、後ろにはキャリアが標準装備で34650円はお買い得です。

カラーは写真のパールホワイトのほかにマット(つや消し)ブラウン、マットグリーンが
ございます。

荷物も積めて近距離の通勤や通学に最適ですね。

CIMG2508.jpgCIMG2509.jpg
CIMG2511.jpgCIMG2512.jpgCIMG2514.jpgCIMG2516.jpg
2009.01.17 Culture Club
青春時代に大きな影響を受けた80’Sの音楽。

今日のニュースで80’Sを代表するバンド、カルチャークラブの
ボーイジョージが禁固15か月の実刑判決の報道。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000004-jij-int

バンドブームもあって、当時カルチャークラブのコピーをしたのを
思い出しました。

Do You Really Want To Hurt Me
Miss Me Blind
Karma Chameleon

特にこの3曲は思い出が詰まっております。
こういう報道は残念ですが、人生の中の音楽って大切ですよね。

そういえば初めてシャズナがテレビに出たとき、カルチャークラブに影響されたバンドやなぁ~
と思いませんでした?!
今日のニュースで第2次補正予算案の高速道路料金について具体的に発表されたようです。

休日の距離に関係なく地方1000円、首都・阪神500円の政策は
休みの日に車で出かけさせて消費UP→景気回復を狙っているようですが、
景気が悪い→収入減→節約のため車で外出を控える

私は逆ではないかと思います。
むしろ企業の利用の多い平日の料金を割安にしたほうが
会社の経費負担減→収入UP→余暇に趣味やレジャーに投資できる→景気回復
となるように思えるのですが。

でも実際のところは先行き不安な日本、早く春が訪れて欲しいものです。
細身のクロモリフレームでおなじみのTOKYOBIKEの取り扱いを開始致しました。
スポーツ車入門に最適な価格ながらつくりはしっかりしております。

京都での店舗取り扱いは始めてとなると思いますので、ご興味のある方はキャル☆スタイルのホームページのメールからお気軽にお問い合わせ下さい。

TOKYOBIKEのホームページはこちらです→http://tokyobike.com/
CIMG2813.jpg

オープン当初より基本的にディスプレーはずっと一緒でしたが
新年の装いも新たに入口付近をリニューアル致しました。

なにぶん手狭なお店ですが、見ても楽しめるお店づくりに今後もご期待下さい。
冷かしも大歓迎ですので是非ご来店下さい。
CIMG2811.jpg ←お勧めのチョコクロワッサン

キャル☆スタイルのすぐ目の前に有名なパン屋さんがあります。
その名もLe Petit Mec(ル・プチ・メック)
なんといっても特徴は腰のあるパン生地で、一度食べたら病みつきになる食感です。
種類もいっぱいありますが、早い目に行かないと売り切れてしまうぐらいの人気ぶり。

当店にご来店の際には是非ご賞味されてはいかがでしょうか。
ただし、営業は金曜、土曜、日曜、祝日に限られているのでご注意下さいね。
自分にとってサドルの位置って決まってそうで決まってないことありませんか?

毎日乗っていても、今日はもうちょい前がいい感じとか思うこともあって
なかなかベストポジションと決めるには時間がかかるように思います。

恒例のお尻ネタですが、この位置関係で痛さやこぎやすさが変わるのをご存知でしょうか。

ポイントとしては、ほんの数ミリの調節で乗ったときの感覚が変わりますのであらかじめマジックなどで元の位置を記しておくことです。

サドルは下の写真のタイプがほとんどだと思いますが、
上の写真のタイプは黄色の矢印のところのボルトを六角棒レンチ(アーレンキー、ヘキサゴンレンチ)
でゆるめるとサドルが前後、そして上向き、下向きと角度調整ができます。
下の写真のタイプは黄色の矢印のところのナットをスパナ(モンキー)等でゆるめて同様に調整できます。調整後はしっかり締めて動かないのを確認して下さいね。

ベストポジションを求めて、乗るたびに少しずつ変えてみるのも自転車を乗るきっかけにもなったりして自転車はなんと奥の深い乗り物だと思うのですが・・・一度お試しあれ!

CIMG2808.jpg
CIMG2810.jpg

Image0741.jpg

Image092.jpg

今、ゑびす神社にお参りに行って帰って来ました。

とにかく人が多く疲れましたが、今年も色々な福が来ることを願ってます。

笹も今日のところはお疲れさま。
Image093.jpg
昨日から十日ゑびす祭が始まりました。

今日の帰りに行こうと川端通りを南下しましたが、

既に宵ゑびす祭に来ている人でいっぱいでしたので、

明日、出直すことにしました。

明日も一緒かも・・・特に世間が不景気だけに・・・

えべっさん頼んますよ~!!
entrance.jpg

今日は仲良くお付き合いさせて頂いているゲストハウスD&D INN KYOMACHIYAさんのご紹介です。

西陣のど真ん中にありまして、写真でわかるように京都風情あふれる京町家です。
きれいにリフォームされた室内は和の雰囲気バッチリでとても落ち着きます。

その癒し空間で喫茶をはじめられましたので、
お隣の西陣織をはじめ全国各地の手織物などを常設展示されている織成館(おりなすかん)に観光がてらに是非ちょっと一服に行って頂きたいところです。

また本来の純日本宿を堪能できますので、気になった方は
このページをのぞいてください。→http://www.eonet.ne.jp/~d-d/

そして西陣重要文化スポットに申請検討中のキャル☆スタイルもよろしく!!
CIMG2796.jpgCIMG2797.jpg

最近、親友から頂いたミニカーなんですが、車名をご存知の方は旧車好きの方か、
ご年配の方でしょう。

正解はトヨタのパブリカという車です。車名の由来は車がまだ高嶺の花の時代に大衆車を強くアピールするために「パブリック」と「カー」を組み合わせた造語だそうです。

私はその世代ではありませんが、免許をとって初めて買った車がこのパブリカです。
写真は初代なので正確にはUP10という型式です。
私はこの後にモデルチェンジしたUP20型(同じカエル顔)を所有しておりました。

なぜこの車にこだわってたかというと、どことなく1950~60年代のアメ車ぽっかったからで、
ダッシュボードを白くして、ハンドルはグラントの白、ルームミラーにはお約束のダイス。
もう気分はアメリカングラフィティー!
その当時、カスタムという言葉が新鮮で、市販のパーツも少なくバイクやトラックの部品を流用して楽しんでたのを思い出します。

皆様が今乗っておられる自転車もちょこっと部品を変えて、是非自分だけの一台に仕上げて楽しんでほしいと思う今日この頃でした。きっとハマりますよ~!!
CIMG2795.jpg

選択肢が多いのはうれしいことですが、いざ決めるとなると
人間誰でも迷ってしまうものです。

自分も決められたスペース(お店)にあれもこれも気に入った商品を置きたい欲望は
あれど、現実それもできないまま・・・

店内にはわずかな台数ですが、どれも自信を持ってお勧めできる商品、自転車
を展示しておりますので、あらためまして今年も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
2009.01.01 あけおめ!!
新年あけましておめでとうございます。

皆様にとって素晴らしい一年になりますよーに!!

今年もよろしくお付き合い下さい。