fc2ブログ
CIMG2118.jpg
CIMG2116.jpg
サイコンと言っても、再婚でもサイクルコンプレックスの事でもございません。サイクルコンピュータ(サイクロコンピュータ)の省略語のことです。聞き慣れない単語と思われた方には現代版スピードメーターと思ってください。磁石とセンサーを使って無接触で速度を計測し、そのデータを元に距離や平均速度、最高速度なども計算して表示してくれます。入門にお奨めは写真のワイヤレス(無線式)で機能の充実しているキャットアイ製のCC-MC100W、CC-RD300Wがベストでしょう。これがあると毎日の運動の記録がつけられるし、休日のサイクリングには何キロ乗ったとかが見れてとても乗る気にさせてくれるアイテムです。さらにトレーニング派には+ペダルの回転数や心拍数を計れるモデルもあります。

スポンサーサイト



Image045.jpg
このパン屋さんとの出会いは先月、高雄で開催された空冷フォルクスワーゲンのイベント会場でブースを出していた時にお客さんとしてお会いした方でした。同じ京都でお店をされてるとのことで聞いてみると、結構近いところでパン屋さんをされていると聞き、その後早速訪問致しました。
あんこの入ったメロンパン!や、餅のような食感!!のパンなど大変ユニークで旨いパンがいっぱいありました。また、お店の雰囲気も私の大好きなアメリカンムード満点ですっかり気に入りました。
三条会商店街の二条駅寄りにあります。店名はご愛車の空冷水平対向エンジンから発せられる音が由来していると私は勝手に想像してます。あると思います。(by天津木村)
CIMG1111.jpg

イタリアの部品メーカーバルビエリ社より、カーボンとチタン素材を採用した超軽量携帯ポンプNUDA(ヌーダ)が発売になりました。その重量はというと、な、なんと約39グラム。持っているのを忘れてしまいそうです。大きさは全長197×直径18mmで10気圧の高圧充填が可能です。バルブは米式と仏式に対応しております。(英式へは米→英アダプターが別途必要になります)
店頭に入荷しておりますので手にとってその軽さをご確認下さいね。価格は価値ある税込みで6930円です。
... 続きを読む
今日は急に冷え込みが厳しくなった一日でありました。
一気に秋らしく感じられ、もうすぐ冬が訪れると思うと
寒がりな私としては、これからつらい季節です。

そんな季節に重宝するのがフリース製品。

CIMG2083.jpg

なんと!当店ではフリースのブランケット(チェッカーフラッグとアーガイル柄)を
只今先着各1枚のみご用意しております。
デスクワークで膝掛けとしたり、お腹が冷えるのがダメな方は巻けばとっても快適でしょう。
CIMG2081.jpg
今日は願い届かず朝からあいにくの天気ではございましたが、
前日から走る気満々であったメンバーは(といっても約2名!となりました)
小雨が降る中、サイクリングを決行致しました。
北山通りから国道367号を北上し、里の駅 大原にてあったかい朝粥を食べ休憩。
府道40号線の結構な勾配の峠道を越え一気に上賀茂へ。
約2時間ほどのサイクリングは心身ともにリフレッシュでき楽しかったです。
次回は紅葉したときに是非行きたいですね。



コリブリ号
明日はお客様と久々に自転車に乗ろうと思います。
愛車コリブリ号も出動準備OKです。

久々に乗ることもあり、なんか遠足前の子供のようにワクワクしております。

お店の開店に間に合うかな?!
それより天気が心配か?!雨降りませんよ~に!!
CA9C4R25.jpg
夜の帰り道を走ってて思うことなんですが、自転車のテールライトの装着がホントに少ないこと!

最初から反射板(リフレクター)がついてるので、気にすることもないのか、はたまた自分の目で光るのが見れないから、関心がもてないのか・・・

実はテールライトを赤く点灯又は点滅させることで、後ろからやって来る車に自分の存在をいち早く教えることが出来るので、夜間走行の安全確保のためにも是非オススメするアイテムです。特に車道を走る際の安全の効果は絶大であると確信しています。

今は乾電池タイプが非常に安価で買えるようになりましたし、発光ダイオード(LED)のおかげで太陽電池を使って電池交換が不要の製品まで登場しております。
ちょっと気になった方は当店まで。
CIMG2075.jpg
今日はあいにくの雨模様・・・
気分もじめーっとしていたのですが、うれしい来客が。
大阪 上町にて折りたたみ・小径自転車を中心としたお店をされている友人が
なんとご夫婦揃って立ち寄って頂きました。
宇治に観光に行かれたということで、お土産に茶団子を頂きました。ご馳走様でした。
一緒にほおばりながらのひと時は十分な元気をもらいました。
明日もきっといいことがあると信じて頑張ろうと思います。

あと4本、家で味わって食べよー!
CIMG2076.jpg

今日は愛車を引き立たせるのに最適なグッズを紹介致します。
買ったときに装着されているブレーキや変速のケーブルの色は黒かグレーぽい色を採用しているのが通常ですが、さりげなく個性を出すためにこういった小物にこだわってみるのも楽しみの一つであると思います。
当店では写真の赤色のほか、白、黄、青、シルバーをご用意致しております。

変更前(変速ケーブルの例)
CIMG2042.jpg

変更後(変速ケーブルの例)
CIMG2047.jpg
CIMG1842.jpg
CIMG1863.jpg


キャル☆スタイルフリークの皆様こんばんは。

今さらながらではございますが、
なぜお店の名前がキャル☆スタイルであるのかと思われている方も多いかと思い
あえて本日のネタとさせて頂きます。
まず、Cal☆Styleと書いてあるとカル☆スタイルと発音される方が
おられたのでこちらも気になっていましたのであわせて解説させて頂きます。
Cal=キャル=アメリカのカリフォルニアの地名のことでございます。
カリフォルニアは実は行ったことがないんですが、
明るく真っ青な空に眩しい太陽と陽気な人々のイメージしか浮かばないんです。
そういった陽気な雰囲気作りをコンセプトに、お子様から大人まで楽しんで頂ける
お店に仕上げたかったこともありCal☆Styleと決めました。

まだオープンして2ヵ月足らずでございますが、皆様に愛される
お店を目指して日々精進致しますので、今後ともご愛顧お願い致します。

20081019235010.jpg
今日は京都で本場札幌の味が堪能できるお店を紹介します。
親友のホンマうまいで~の一言で食べに行きました。京都駅ビルの10階にあるラーメン小路内にあります。
お店の名前は「すみれ」と言います。
やはり売りは味噌ラーメン900円で豚骨をベースに魚介や野菜が凝縮された濃厚なスープに惚れました。見た目とは裏腹にアッサリしていて、飲み干してしまいます。コシのある太麺も食べごたえありです。
京都ポタリングの締めにいかがでしょうか。
CIMG2055.jpg
今日はお店に近いパン屋さんの紹介です。
大正製パン所さんで創業大正8年西陣の町に根づいた老舗のパン屋さんです。
お店の一番人気は「カレーパン」1個120円と言う事で味わってみました。
外はサクサクでちょっとスパイシーの効いたカレーが絶妙に美味しかったです。
CIMG2053.jpg
二番人気のクリームパンも味わってみました。
CIMG2054.jpg

甘さ控えめで美味しかったです。
写真にはありませんが「ミンチカツバーガー」もボリュームあって値段も安く
お勧めです。

当店にお越しの際は是非大正製パン所さんへ足をお運び下さいね。


2008.10.17 旬な新製品
CIMG2037.jpg
自転車用バッテリーライトのパイオニアとも言えるキャットアイより、ヒットの予感がする製品がありましたので、ちょっとご紹介。
単3電池一本で使え、その電池の大きさにレンズ部分を上に乗っけたぐらいの極小サイズにも関わらず、JIS規格の明るさを満足しているというすごい製品のようです。
電池も4本お買い得パックで4回も使え(財布にやさしい)、明るさも十分、デザインもシンプルでコンパクトならまさに待望の新製品ではないでしょうか。
ちょうど陽も短くなってきた今日この頃、発売はもう少し先のようですが楽しみです。

当店では電池のもちも良く、車からの視認性の優れたLEDタイプのライトを多数取り扱っておりますので是非ご来店下さい。
2008.10.16 新車展示会
CIMG2031.jpg
イタリアの老舗メーカーMASIの展示会に行きました。
ロード、ピストタイプが大ブームの中、
私の注目は2009年ラインナップにミニベロが追加されたことです。
カラーも渋いですね。
発売は来年2月頃とのことですが非常に楽しみです。
CIMG2017.jpg
... 続きを読む
2008.10.06 秋の防犯運動
かなり日中も涼しく過ごしやすくなってきました。
とても自転車に乗るのに快適な季節
今日突然前の道路から鼓笛隊の音!
なんだ、なんだと覗いてみると、警察の方々と地域団体による
秋の防犯啓発パレードでした。
家の戸締りもさることながら、自転車も盗難防止策として、まず防犯登録をして、しっかりカギを
かけることから始めるのが良いと思います。CIMG2006.jpg
CIMG2008.jpg
CIMG2009.jpg