| Home |
2013.07.22
楽々サイクリングへの道 増刊号
楽々サイクリングの真価が問われる時がやって来ました。
日本海まで片道約200kmを2日で往復するサイクリング。
これぞロングライドの集大成?!としたかったのですが、自転車はあらためて奥深いと感じました。


空気抵抗の軽減状態はバッチリOK!(注)ずっとこの姿勢ではございません。
白線の上を走り走行抵抗の軽減も実践OK!
自転車重量と体重の軽減はいつもより荷物が増えて重量増でNG…汗!
タイヤの空気圧は前を少し低めにして手のしびれを軽減OK!
楽々サイクリング実践のおかげでこの長距離を走破できたと言っても過言ではありません。
しかしながら新たな発見もありましたのでまた今後のネタにさせて頂きます。
ほど良い疲れにこの絶景は最高のご褒美でした。



一応宣伝させてください~FELT F6 キャルスタ仕様とっても私に似て素直な自転車です~汗…
日本海まで片道約200kmを2日で往復するサイクリング。
これぞロングライドの集大成?!としたかったのですが、自転車はあらためて奥深いと感じました。


空気抵抗の軽減状態はバッチリOK!(注)ずっとこの姿勢ではございません。
白線の上を走り走行抵抗の軽減も実践OK!
自転車重量と体重の軽減はいつもより荷物が増えて重量増でNG…汗!
タイヤの空気圧は前を少し低めにして手のしびれを軽減OK!
楽々サイクリング実践のおかげでこの長距離を走破できたと言っても過言ではありません。
しかしながら新たな発見もありましたのでまた今後のネタにさせて頂きます。
ほど良い疲れにこの絶景は最高のご褒美でした。



一応宣伝させてください~FELT F6 キャルスタ仕様とっても私に似て素直な自転車です~汗…
スポンサーサイト
2013.07.04
楽々サイクリングへの道 其の2
予想に反して次回作を楽しみにしてますとの巷の噂がありましたのでご期待にお応え?して第2話。
1話で書きましたがセコイ走りもご容認頂けるようよろしくお願いします。
①空気抵抗を出来るだけ小さくする。
②路面との転がり抵抗を小さくする。
③車体重量と体重を小さくする。
①は前から受ける風の当たりを少なくするだけで速く走れて時間短縮です。
ハンドルバーに顔が近いほど効果があります。速度で2~5km/hは変わるのではないでしょうか。
②は出来るだけツルツルした路面を選んで走る。最近の道路の舗装は雨がしみ込むよう表面がザラザラしています。路肩を走る時は白線の上を走ると軽く走れている気になります。またフラフラしない走りを同時に養うこともできるのではないでしょうか。くれぐれも晴れている日で安全が確保できる道路でお願いします。
③は既にされている方もおられると思います。平地では加速性、山道では登坂速度に効果が期待出来ます。しかしながら身体の減量は筋力も落ちるようなので気をつけて下さい。
と既に実践されているとは思いますが細かい事をセコく実践で楽しましょう!
次号は新車のご紹介を予定しております。
1話で書きましたがセコイ走りもご容認頂けるようよろしくお願いします。
①空気抵抗を出来るだけ小さくする。
②路面との転がり抵抗を小さくする。
③車体重量と体重を小さくする。
①は前から受ける風の当たりを少なくするだけで速く走れて時間短縮です。
ハンドルバーに顔が近いほど効果があります。速度で2~5km/hは変わるのではないでしょうか。
②は出来るだけツルツルした路面を選んで走る。最近の道路の舗装は雨がしみ込むよう表面がザラザラしています。路肩を走る時は白線の上を走ると軽く走れている気になります。またフラフラしない走りを同時に養うこともできるのではないでしょうか。くれぐれも晴れている日で安全が確保できる道路でお願いします。
③は既にされている方もおられると思います。平地では加速性、山道では登坂速度に効果が期待出来ます。しかしながら身体の減量は筋力も落ちるようなので気をつけて下さい。
と既に実践されているとは思いますが細かい事をセコく実践で楽しましょう!
次号は新車のご紹介を予定しております。
2013.07.01
楽々サイクリングへの道 其の1
歳も歳だけに疲労回復が本当に遅くなったと感じます。
私の長年の自転車モットーは「楽して楽しく走る!」こと。
この楽々運転は、楽に走るためにセコイ~と言われても気にしません。
そんなユルーイ感じで見てくださいね~。
冒頭に書いた疲労回復の遅さ・・・どうにもなりません。
では楽に走るためには・・・練習量を増やす
ドMになるしかないのか~・・・
そんなことはない!と思うことです!
そこで閃きました!
毎日約6km~15km程度乗っていますがダラダラ乗らず自転車と一体になりきれば
気が付けば楽に乗れるようになるかも説です。
誰も止めなかったら次回に続くと言うことで(汗)
私の長年の自転車モットーは「楽して楽しく走る!」こと。
この楽々運転は、楽に走るためにセコイ~と言われても気にしません。
そんなユルーイ感じで見てくださいね~。
冒頭に書いた疲労回復の遅さ・・・どうにもなりません。
では楽に走るためには・・・練習量を増やす
ドMになるしかないのか~・・・
そんなことはない!と思うことです!
そこで閃きました!
毎日約6km~15km程度乗っていますがダラダラ乗らず自転車と一体になりきれば
気が付けば楽に乗れるようになるかも説です。
誰も止めなかったら次回に続くと言うことで(汗)
2013.06.21
シマノ鈴鹿ロードレースに向けて
個人的なお話になりますが
自転車の中でどのジャンルが一番乗っていて楽しいかというと
今の季節はロードバイクです。
暑くなると速く走って涼みたいのでしょうか?!
いや、もともとスピード狂なだけなんでしょう(汗)
タイトルにある通り8月の残暑厳しい月末にやってくるシマノ鈴鹿ロードレース。
私の中でロードバイクの今年一年を締めくくるビッグイベントが三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催されます。
仕事の関係でなかなかサイクルイベントには出ておりませんが
今年は無謀にも団体競技と単独競技にもエントリーしてしまいました。(うぉ~~~!)
何だかんだ言ってあと約2ヶ月ちょい...(大丈夫か~)
完全燃焼に向け(もちろん仕事も!)ちょいちょいネタに困ったら話題に
させて頂くかもしれませんので、流し読みで何卒よろしくお願いします。(笑)
自転車の中でどのジャンルが一番乗っていて楽しいかというと
今の季節はロードバイクです。
暑くなると速く走って涼みたいのでしょうか?!
いや、もともとスピード狂なだけなんでしょう(汗)
タイトルにある通り8月の残暑厳しい月末にやってくるシマノ鈴鹿ロードレース。
私の中でロードバイクの今年一年を締めくくるビッグイベントが三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催されます。
仕事の関係でなかなかサイクルイベントには出ておりませんが
今年は無謀にも団体競技と単独競技にもエントリーしてしまいました。(うぉ~~~!)
何だかんだ言ってあと約2ヶ月ちょい...(大丈夫か~)
完全燃焼に向け(もちろん仕事も!)ちょいちょいネタに困ったら話題に
させて頂くかもしれませんので、流し読みで何卒よろしくお願いします。(笑)
2012.05.08
my favorite glass

目立つデザインなのでしょうか?!
よく人から話の話題になります。
レンズの大きさ、形、色の塗り分け全部が気に入っています。
なので一回紛失してしまいましたが眼鏡屋さんに探してもらってこれ2本目なのです。
手放せない相棒として日々活躍しております。
相棒は大切にしましょう。
☆☆自転車乗車マナーの向上で事故防止☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・車道は原則左側通行です。対向車線の逆走は大変危険ですのでやめましょう。
・携帯電話を見ながらの運転は片手運転、わき見となり危ないのでやめましょう。
・傘さし運転は片手運転となり危ないのでやめましょう。
・ヘッドホンで音楽を聴きながらの運転は注意力が低下するのでやめましょう。
・夜間は対向車や人に接近を気づいてもらえるよう必ずライトをつけましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
| Home |